粟井神社の紫陽花
6/16に撮影したものです。「あじさいの宮粟井神社」の紫陽花も、境内各地で色づいております。赤系のものはピークが過ぎているものもありますが、まだまだ楽しめます。今回の限定御朱印も人気のようで、「藤色」の用紙のものはすでに […]
6/16に撮影したものです。「あじさいの宮粟井神社」の紫陽花も、境内各地で色づいております。赤系のものはピークが過ぎているものもありますが、まだまだ楽しめます。今回の限定御朱印も人気のようで、「藤色」の用紙のものはすでに […]
来たる6月21日、徳島県三好市の真言宗御室派別格本山箸蔵寺さんにて、今年1月に新たな霊場としてスタートした、「四国阿波八供養菩薩霊場」の開創記念法会が厳修されます。開創早々には、新型コロナ蔓延の時期でもあり、執行が叶いま
令和5年2月4日立春、観音寺市粟井町に鎮座の粟井神社に参拝しました。 節分の翌日、つまり新しい年のはじまりに、それも小春日和にお詣り出来ましたこと、大変幸せに感じました。 「あじさいの宮」で有名な粟井神社さんですが、今の
観音寺市観光協会さん主催にて、2020年に制作させていただいた、観音寺市内の太鼓台・獅子舞・だんじりを一挙に集めた、「観音寺市お祭りガイドブック」ですが、今年も秋祭りが各地で完全再開とはならない中、「観音寺市お祭りガイド
弊社企画制作 令和4年観音寺市お祭りガイドブック 続きを読む »
神無月、つまり10月がスタートしました。ここ3年、新型コロナの影響を受け、各地で秋祭りが自粛になり、太鼓台の運行も取りやめが続いておりましたが、今年は各地域でそれぞれの取り決めの中、太鼓台の運行が行われ、10月第一週は、
今日で9月も終わり。なんかドタバタの1ヶ月だったような気がします。ようやくこのホームページも始動させることが出来ました。外に出ると、ふとした瞬間に金木犀の香りを感じるようになりました。秋祭りが近い証拠ですね。ということで